木綿の糸を麻で括り、藍染め。斑模様の異なる糸を、縦横に織り合わせてさまざまな布面を生み出します。江戸時代、井上伝(いのうえでん)という米屋の娘が考案した久留米絣は、今や日本の絣文化の代表格として多くの人に愛されています。
ご来店いただきましたお客様がお食事やご歓談をお楽しみいただけるよう、各室ともに細部まで工夫をこらしております。
福岡県産材を使用したテーブルとイスを使用し、落ち着いた空間をご準備しました。
隣の6名個室とつなげて12名でのご利用も可能です。
掛川畳を使用しつつもテーブルとイスで利用できる、くつろげる空間です。
最大8名でゆっくりとご利用できます。
レセプションや会議にも利用可能な広々とした空間です。貸切でのご利用も可能です。
男女利用だけでなくバリアフリートイレも完備しております。ゆっくりとご利用いただけます。
福岡県の工芸品の数々を
展示しています。
今回は、今の季節や店内の雰囲気にも合わせ「朱色」をテーマに工芸品を選定しました。ぜひ、ご覧ください。
八女福島仏壇は漆、金箔、木工、金工など工芸技術の結晶です。江戸時代に一人の大工が夢に見た壮麗な仏閣を再現したものが始まりと言われています。
高取焼は黒田藩の御用窯として盛況をみせた遠州七釜の一つです。陶器でありながら磁器のような薄さと軽さが持ち味で精密な工程、華麗な釉薬、きめ細かく繊細な生地が魅力です。
久留米藩主の有馬氏のもとで盛んになった城島の瓦は、優美な光沢と格調高い姿形、耐久性に定評があり、九州各地の神社や仏閣・日本家屋に使われ、魔除けとして建物を守ります。
甘木絞りは糸で括って防染し、藍で染めることを基本とした絞り染めです。多くの絞り技法がある中で、限られた技法を効果的に活かした線描を主体とする絵画的な文様が特徴です。